2008年5月6日火曜日

Ubuntu8.04とプリンタの接続@スキャナの設定

前回に続きプリンタ(Brother DCP-750CN)のネットワーク設定です。
前回の設定で印刷までは可能になったと思います。今回はスキャナを使えるようにドライバを導入します。

参考サイト:スキャナドライバのインストール方法

  1. 「アプリケーション」→「アクセサリ」→「端末」を起動。ブラザースキャナドライバをインストールする前に、sane および xsane の最新バージョンをインストールします。
  2. 端末に「sudo apt-get install sane xsane」と入力。そしてEnter。
  3. ここからbrscan2パッケージのDebian インストーラパッケージをダウンロード。
  4. DLしたファイルをクリックすると勝手にインストールされます
  5. ネットワークで接続された MFC/DCP 製品からスキャンするには、あらかじめドライバにMFC/DCP 製品を登録する必要があります。ここではIPアドレスを指定して登録しました。
    端末に以下のコマンドを入力してください。

    brsaneconfig2 -a name=登録名 model=モデル名 ip=xx.xx.xx.xx

    nameは任意の名前でOK。modelはDCP-750CNと入力。ipはご自身のIPアドレスを入力してください。例:ip=192.168.0.3
設定は以上です。
次に実際にスキャンする方法について
  1. 「アプリケーション」→「グラフィックス」→「XSane Image Scanner」をクリック。
  2. 「タイプ」からファイルのタイプを選択できます。ここではPDFを選択しました。他にはPNGなどの画像フォーマットも選択可能です。
  3. 保存先を確認してから「スキャン」をクリックしましょう。
  4. スキャンが開始される間ですこし時間がかかる場合があります。スキャンが終了したあとはファイルを保存して終了しましょう。

0 件のコメント: